夏バテ
こんにちは
高温多湿の日が続き、体がだるかったり、食欲のない日はありませんか?
9月になり、秋は段々と近づいてきていますが、まだまだ30度超える日は多いです。
そんな日が続くと夏バテのリスクが高まりますのでご注意下さい!!
今回は夏バテの原因と対策について書いていきます。
・原因
1.室内外の温度差
→室内と室外の温度差が5度以上あると自律神経が乱れ、体力を消耗し、
様々な症状を起こします!
2.高温多湿による発汗異常
→高温多湿の環境にいると発汗が困難になり、体温調節が出来なくなります!
また、直射日光の下、長時間いると発汗過剰になり、水分が不足し、夏バテになります!
3.熱帯夜による睡眠不足
→現代は、夜間も気温が下がりにくい熱帯夜になって眠りが浅くなって睡眠不足になります!
睡眠不足になると体の回復が出来ず、疲労が溜まり夏バテになります!
・症状
→夏バテの主な症状は、全身の重だるさ、疲労感、食欲不振などがあります!
・予防法
1.食生活
→食欲が減りやすいこの時期の食事は、量よりも質が大事です!
タンパク質、高エネルギー、高ビタミンを摂るようにしてみて下さい!
例えば玄米、豚肉、豆類、ネギ、里芋などがいいです
2.エアコン
→自宅でエアコンを使う際は外気温との差が5度以内にするのを心がけて下さい!
5度以上になると自律神経が乱れやすくなります!
3.睡眠
→夏のこの時期は体の疲労回復がとても大事になります!
疲労回復には、睡眠が一番です!早めの睡眠をしてみて下さい!
また、寝る30分から1時間前にゆっくりとお風呂に入るのもオススメです
9月もまだ暑い日が続きますのでお気をつけ下さい!
毎日診療 予約不要 地域一番院
耳つぼ 腸もみ
雑色中央整骨院 堂下健斗