冬バテ
皆さんこんにちは!
いよいよ10月も中旬になると寒い日が増えてきましたね。
こんな時は過去のブログで何度も書きましたが、寒暖差疲労だったり、ギックリ腰や寝違いなどが増えてきます!
そこで今回も寒暖差疲労について書いていきます
1.冬バテ
まずタイトルにも書きましたが、冬バテとは冬に起こる体調不良のことをいいます!
夏バテに似た症状を起こします!
2.症状
体がだるい、気分が落ち込む、集中力が続かずやる気がでない、すぐにイライラする
寝ても疲労が取れない、眠りが浅い、頭痛、肩こり、食欲不振
等があります
3.原因
大きな原因としては寒暖差があります!
冬になると昼夜の気温差が大きくなります。急激な気温の変化で自律神経が乱れ体調を崩します。
寒さによる血管の収縮や、年末年始などの多忙によるストレスなどによって交感神経が優位になり、常に体が緊張状態になります!
それらにより免疫力低下につながり冬バテとなります!
4.予防
1 体を温める
2 適度な運動で筋肉をほぐす
3 バランスの良い食事を摂る
4 規則正しい生活
※体を温める飲み物
●発酵茶 紅茶やほうじ茶、ウーロン茶などがあります!
中でもカフェインの入っていないルイボスティー等がオススメです!
カフェインには逆に体温を下げる効果があるので緑茶やコーヒーはあまりオススメしません。
●ココア ココアには「テオブロミン」という血管を拡張させる効果を持つものが含まれているので血行を促し、体を温めてくれます!
●生姜湯 生姜湯には「ジンゲロン」「ショウガオール」といったものが血流促進や血流改善などの効果を持っています!
しかし、生の生姜には発汗作用を持つので逆効果になるのでご注意ください!
等がオススメになるのでこれからの時期は是非飲んでみてください!
大田区 おおた 雑色 ヘッドマッサージ 腸もみ 耳つぼ
小林整骨院雑色 堂下健斗