腰痛対策ストレッチ!!
皆様こんにちは!!
院長の長友です。
寒さがまだ続きますね。
冷えには十分お気を付けください。
冷えは万病の元ともいいますし、冷えた筋肉は血流を悪くします。
温かいものを食べたり、ご入浴したり体を冷やさないようにお気を付けください。
私のオススメは専らジョギング、筋トレです!!!
さて今回は腰痛対策ストレッチです。
デスクワークで腰痛がある方、通勤などで立っていると腰が痛くなる方にオススメです。
先ずはストレッッチについて確認しておきます
ハムストリングスのストレッチ
裏ももの筋肉になります。膝を曲げる役目などがあります。
この筋肉が硬いと骨盤の歪みを作りますので毎日ストレッチしましょう。
特にデスクワークで座りっぱなしの方は膝を曲げている状態が続きやすいので
自然と固まりやすくなります。
1.立った状態で片足を前に出しつま先を上げます。
2.膝を両手で抑えながら体を倒していきます。
(背筋を伸ばしおへそが太ももに近づくようにします)
反対の足も行います。
骨盤が後ろに倒れないようにしてください
大殿筋のストレッチ
お尻の筋肉です。
立っている時の骨盤の後ろ側の支えや歩行時に脚を後ろに引く
役割があります。とても重要な筋肉です。
1.座った状態で脚を反対の脚の上に乗せます
2.乗せた脚の膝を下にある脚側の方に向かって引き付けるように
抱えます。
(左膝を右肩にむかって、右膝を左肩に向かって)
↓ ↓ ↓
反対も行います
骨盤を起こすとよく伸びを感じられます。
ストレッチのポイント!!
セルフストレッチではポーズが完成してから30秒くらい伸ばしてください
ストレッチ中に息を吐くことを意識すると体の力が抜けやすく効果的です
気持ちよく伸びる場所は人それぞれですので、気持ちよく伸びる角度や形を
探してみてください
ストレッチの注意点!!
気持ちいいくらいで伸ばす。痛くなるまで伸ばさない
ケガをしていたり痛みがある方はその部位のストレッチは行わない
是非やってみてください!!
当院は土、日、祝日も診療しております。
休診日は水曜日となっております。
当院は国家資格者の柔道整復師が施術致します。
ギックリ腰、寝違い、捻挫、肉離れ、打撲などの怪我の治療はお任せください。
腸もみ、カッピング、花粉症・ダイエットへの耳つぼ治療など、自由診療メニューも充実しております。
雑色・蒲田・糀谷・大鳥居の整骨院なら、
小林整骨院 雑色へ。