ブログ BLOG

下肢血流改善ストレッチ!

2022.06.20 ブログ

皆様こんにちは!

蒸し暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

体調を崩していませんか?

熱中症等お気をつけください。

院長の長友です。

 

今回は下肢血流改善ストレッチをお伝えしていきます。

最近、体の怠さや疲れが抜けない等の症状を感じていませんか?

 

原因はデスクワークや気温の変化、運動不足などによるものかもしれません。

下肢に血流が溜まり心臓に戻らず全身の血流が悪くなっている状態です。

 

なので、下肢の筋肉をストレッチして血流を改善してあげましょう。

ストレッチの効果はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ストレッチ

 

ではストレッチです。

 

下腿三頭筋

ふくらはぎの筋肉です。

脚に回ってきた血流を心臓に戻すポンプの役割があります!!

・脚を前後に開き前脚の膝を曲げ、そこに手を着きます

・後ろ脚の膝は伸ばします

・前脚に体重をかけていきます

・後ろ脚の踵が浮かないようにしてください

写真のような姿勢になれたらOKです。

反対も行ってください。

内転筋群

脚を閉じる筋肉です。

立っている時に支える筋肉で姿勢の良し悪しにも大きく関与します。

・台(椅子やベット等でよい)に脚を開きながら乗せつま先を上に向けます

・そのまま上半身を前に倒します

この時開いていない方の膝を曲げそこに手を着くとやりやすくなります。

反対の脚も行います。

 

ストレッチのポイント!!

セルフストレッチではポーズが完成してから30秒くらい伸ばしてください

ストレッチ中に息を吐くことを意識すると体の力が抜けやすく効果的です

気持ちよく伸びる場所は人それぞれですので、気持ちよく伸びる角度や形を

探してみてください

 

 

ストレッチの注意点!!

気持ちいいくらいで伸ばす。痛くなるまで伸ばさない

ケガをしていたり痛みがある方はその部位のストレッチは行わない

 

 

是非やってみてください!!


2022年3月から休診日水曜日日曜日となっております。

お間違えのないようお気を付けください。


インスタグラムを開設いたしました。

お知らせや知って得する情報をどんどん配信していきます。

是非ご覧ください。

https://www.instagram.com/zoushiki_seikotsu/


 

 

当院は国家資格者の柔道整復師が施術致します。

ギックリ腰、寝違い、捻挫、肉離れ、打撲などの怪我の治療はお任せください。

腸もみ、カッピング、花粉症・ダイエットへの耳つぼ治療など、自由診療メニューも充実しております。

雑色・蒲田・糀谷・大鳥居の整骨院なら、

小林整骨院 雑色へ。