12月は交通事故にご注意!!!
2019.12.04
ブログ
こんにちは、院長の山田です。
12月に入りすごく寒い日が続きますね。
最近は日も短くなり5時ごろには真っ暗になってしまいます。
日が短いこの季節、交通事故が増えることを皆さんはご存知でしょうか?
交通事故は実は12月が一番多いんです。
皆さんが交通事故に遭わないために今回は危険な時間帯について解説致します。
1.歩行者は特に夕方気をつけて!
2.自転車は朝の通勤が危ない!
3.運転手は朝と夕方~夜に気を引き締めて!
交通事故は朝の8時と夕方の17~18時に多く発生しています。
これは単純に交通量が増えてしまうことが一番の原因ですが
朝の通勤時は気が焦ってしまうことと夕方から夜にかけて視認性が低くなってしまいます。
特に自転車は通勤の際に信号無視や飛び出しが多くなる傾向があり、
夕方は自動車のヘッドライト点灯が曖昧で歩行者に気付けない場合や、
歩行者が自動車に気付かず飛び出してしまうことが多い時間帯です。
交通事故に遭わないために自動車、自転車運転時は早めのライト点灯と
歩行者は音だけでなく目視での確認徹底と反射板を身につけるなど対策してみましょう。
小さな自衛の気持ちが事故を未然に防ぐポイントですよ(^^)
気をつけて12月を怪我なく乗り越えましょう!!